どーも半沢くんです。
今回は最近攻めまくってるLINEから新しい金融サービスその名も『LINEほけん』がリリースされたからそれを紹介するで!
色々商品内容を見てたら面白いものから結構実用的なものまでたくさんあったからどの保険がお得なのか。LINE保険に入ってもいいのかどうか元銀行員がジャッジするから是非最後までチェックしてや。
Contents
LINEほけんの特徴は?
(1)シンプルでスピーディな加入手続き

(2)テーマ型のユニークで多彩な商品ラインナップ
他人にケガさせた場合・・・1億円
スノボが壊れた時・・・・5万円
ケガによる入院・・・2000円/日
遭難したときなどの救援者費用補償・・・200万円
死亡したとき・・・160万円

『LINEほけん』と『ライフネット生命』を比較してみた
本当に安いか検証するために最近加入者が急増していて同じようにネットで申し込み完結できる『ライフネット生命』の保険と比較してみたで。
今回は多くの方が加入しているであろう代表的な医療保険で比較してみようと思ったんやが・・・・
『LINEほけん』にはそれがない!!
似たようなもので「毎日がんばるわたしの保険」というのがあるんやがこれは
ケガだけの補償みたいやねんな。
毎月500円で
ケガによる入院補償で2,000円/日、他人への賠償責任補償で1億円でるとのことらしいわ。
工事現場などで仕事しているような日常的にケガをする可能性がある人には保険料安いしおすすめできるけど普通のサラリーマンでケガする可能性ってかなり低いと思うからこれはイマイチかなとおもったで。
一方、ライフネット生命はケガに加えて病気やがんにも対応できるよくある一般の医療保険やな。
わしは29歳の男やねんけどそれでみると
月額料金は1,427円
保障内容は
病院やケガで入院したとき5,000円/月(支払限度日数60日)
手術給付金・・・5万円

シンプルやけどこれらの保障が1,427円で一生涯続くと考えるとかなり保険料は安いといえるで。
これやったら総合的に見た場合、ライフネット生命のほうに軍配があがるかなと思うわ。
パッとみて『LINEほけん』は安くていいかなと思うけど、保障内容はしっかり確認せんと思わぬ落とし穴があったりするかそこは要チェックやで。
あと保険加入すべきか悩んでいる人はこれもみてや。


今なら3つの保険のうち1つが無料
先ほど『LINEほけん』の悪いところも紹介したけど諸手をあげておすすめできるのは無料でもらえる保険なんや。これのなにがいいかっていうと保障期間がきれると自動的に解約になるから「解約し忘れて翌月から保険料かかってしまった」っていう失敗はないわけなんやな。

【キャンペーン概要】
2018年10月16日(火)~ 2018年12月12日(水)の申込期間中、「LINEほけん」公式アカウント(@linehoken)を友だち追加したユーザーのうち、ご希望者に無料でもらえる保険「スマホのおまもり」「自転車のおまもり」「年越しのおまもり」のうち1つをプレゼントされるちゅうことらしいねんな。
本キャンペーンは、LINE株式会社が「LINEほけん」の販売を記念して行うもので期間限定らしいねん。
しかも申込者が多数の場合は早めに締め切られる可能性があるらしいし、早めに加入したほうがええと思うで
【キャンペーン参加方法】
キャンペーンの参加はめちゃめちゃ簡単やで。
「LINEほけん」公式アカウント(@linehoken)を友だち追加し、「スマホのおまもり」「自転車のおまもり」「年越しのおまもり」の保険のうち1つを選択し、「LINEほけん」のユーザー登録を行うだけやで。事前申込期間の保険を選択した場合、申込期間になると「LNEほけん」の公式アカウントから通知されるんや。なお、無料でもらえる保険については、加入者本人が被保険者となり、保険始期時点での年齢が18歳以上、保険期間末日時点での年齢69歳以下となる方が参加対象となるので年齢要件には注意せなあかんな。
【各保険の内容】

わしがおすすめする保険は
これはダントツで「スマホのおまもり」やな!
どれも補償期間が短いから一番使う可能性が高いのはスマホ保険やろ!
無料で手続きも簡単やしとりあえず入ってみてもええんちゃうかな?
他にも使えそうな保険で旅行保険とかこども安心保険とかはよさそうかなと思ったので気になったのがあったなら一度チェックしてみてもいいと思うで!
関連:LINEの新サービス『LINEスマート投資』についてはこちら👇
