どーも半沢くんやで。
以前記事でTHEOとウェルスナビを比較して、その利益率の差でウェルスナビのほうがいいと書いたんやけど、

http://change-job.site/2018/10/21/post-580/
打倒!ウェルスナビということで、ついTHEOがドコモとタッグを組んだんや!
Contents
1. THEO+ docomoとは?
THEO+ docomoとは、ロボアドバイザー「THEO」とdocomoが業務提携を行うことによって2018年5月16日から始まったdocomoのお客向けサービスなんや。
具体的には、THEO+ docomoに契約し、お金を預けると自動的に投資(資産運用)を行ってくれて、加えてTHEOで投資をしながらdocomoのdポイントを貯めたり、投資に回したりできるんやな!
docomoユーザーやったら是非とも活用したいサービスやで。
そもそもTHEOとは?

2016年に株式会社お金のデザインがサービス開始した日本初のロボアドバイザーなんやな。
投資するときに時間や手間のかかる「資産運用方針の決定・銘柄の選定・売買・メンテナンス」をすべて自動でしてくれるので、忙しい人でも放ったらかしで資産を作ることができるんやで。
わいもウェルスナビとTHEO、楽ラップの3つを使ってるけど、ポートフォリオが豊富やから一人ひとり納得できる投資ができる点はいいかなと思ったで。
たった3ステップで始められるで

そしてTHEOの一番のメリットは1万円から投資できる点なんや!
ウェルスナビの場合10万円からしか投資を始められへんからな!
THEOとTHEO+docomoの違いは?
結論を言うと、THEOとTHEO+docomoは機能や投資方法に関しては違いはないで。
ただ、THEO+docomoだけの便利な機能やお得なキャンペーンがあるんや!
THEO+docomoだけのメリットを見ていくで!
2. THEO+ docomoだけのメリットは?
THEOと比較して、THEO+ docomoだけのメリットを考慮すると次の4点やで!
- 投資しながらdポイントがもらえる
- dカードのお釣りを自動的に積立投資に回せる
- ドコモ口座から連携できる
- dアカウントを持っていれば簡単にログインできる
順番に見ていくな!
投資しながらdポイントがもらえる!
THEO+ docomoでは、投資をしている期間中ずっとdポイントが溜まり続けるんや。

具体的にはドコモ回線の方は1万円につき毎月1.5ポイントが獲得。(ドコモ回線以外は1万円につき毎月1ポイント)
以下はドコモ回線の方がTHEO+ docomoで100万円を1年間運用(投資)した場合の獲得dポイントやで。

毎月150ポイントずつ。年間では1800ポイントとなります。貯めたdポイントは様々な方法で使えるから是非活用していきたいよな!
dカードのお釣りを自動的に積立投資に回せる

7月からdカードのお釣りを自動的にTHEOの投資に回せるようになったで。

具体的には、最初に500円などの基準金額を決めておき、その差額が自動的に投資される仕組みやな。
例えば、500円の買い物の場合は500ー350円=150円が投資に回るという風になるんや。
勝手にお金が自動で積立できるのはありがたいよな!
ドコモ口座から連携できる

2018年7月からドコモ口座と連携できるようになったで。
ドコモ口座とはdocomoが提供している、電子マネーサービスなんや。銀行やコンビニなどでマネーをドコモ口座にチャージし、手軽に決済などができるで!
このドコモ口座を利用すれば、毎回銀行からTHEO口座に振込みを行う必要がないで。ワンクリックで入金したり、 THEOで投資を行なっているお金の一部をドコモ口座に出金できるんや!
dアカウントを持っていれば簡単にログインできる

dアカウントとTHEOを連携させることができるで!
連携させることで、初期登録の申し込みや運用開始後のログインなどが簡単やな。
THEO+ docomoでどんなキャンペーンをしてるの?
現在THEO+ docomoでは下記のキャンペーンを実施中やで。
- 最大5,000dポイントがもらえる、「はじめよう!積立キャンペーン」
- 3000dポイントが当たる「おつり投資を始めよう!」
順に解説するで。
最大5,000dポイントがもらえる、「はじめよう!積立キャンペーン」

キャンペーン期間中に、「積立開始キャンペーン」にエントリーし、3ヶ月連続で積立による入金を行うと、最大5,000dポイントがもらえるんや。
キャンペーン対象者:THEO+ docomo積立を初めて行うお客様(※以前にTHEO+ docomo積立を一度やめて再開する人は対場外。)
積立投資はTHEO+ docomoで必ず行うことになるし、このキャンペーンを行われている2019年3月13日までは得やな!

例えば、運用開始から1ヶ月目に50,000円を積立。2ヶ月目に30,000円を積立。3ヶ月目に20,000円を積立したとするな。
この際、もらえるポイントは、3回の積立金のうち最も入金額が低かったものが基準となるんや。
今回の例だと、3ヶ月目の20,000円に合わせて200dポイントがもらえるで。
実際にもらえる金額については、下の表を参考にしてな。

ポイントは最短で2019年4月中旬以降に配布されるで!
加えて下記の注意点もあるで
- キャンペーン期間中一度も出金していない
- dポイントの進呈時点で口座解約手続きがされていない
3000dポイントが当たる「おつり投資を始めよう!」

THEO+[テオプラス] docomoで10万円以上を投資している人から、期間中におつり積立を初めて開始した方を対象に3,000ポイントプレゼント!抽選は100名に当たるで!
おつり投資とは、dカードのお釣りを自動的にTHEOの投資に回せる仕組みや。
3000dポイントが当たるので、dカードをよく使う方にオススメのキャンペーンやな。
3. THEOとTHEO+ docomoはどっちがおすすめ?
こういうと「THEO+ドコモのほうがいい」に決まってる!と思うかもしれへんけどそういうわけでもないんやで。
なぜかというとTHEOは現在、追加入金の手数料が実質無料になる「Try!冬のボーナス入金キャンペーン」を行ってるからなんや!

キャンペーンの詳細はこちら

このキャンペーンを行っている以上、多額の投資を考えている人はTHEO公式、少額投資をしていく人はTHEO+ docomoがベストな選択かなと思うで!
THEO+ docomoはいいのか?
結論からいうと少額投資の人には向いているからこれから投資を始めようと考えている人にはオススメするで!
特におつりが自動的に投資に回るっていうのはいちいち投資する手間も省けるし、気軽な気持ちでできるからええよな。しかもおつりの場合は1万円という単位ではないからかなりハードルは低いかなと思うで!
docomoユーザーの方やdポイントをよく利用する人は、投資をするだけでdポイントがもらえるしTHEO+ docomoを利用する価値はあるな。
逆にdポイントを利用せーへん人には厳しいかもしれん。
そしてまだウェルスナビをしてない、10万円なら投資できるという人には断然ウェルスナビをおすすめするで!
なぜか!この図を見てくれたら一目瞭然なんやが、

やっぱり投資をする上で一番大事なのは、『どれだけ利益がでているか』っていうところやと思うねんな。
上の図は2017年の大手3社の運用成績を比較したものなるんやけど、ウェルスナビが最高運用実績、最低運用実績ともに3社のなかでトップになっとるな。
これが示しとるんはそれだけ『ウェルスナビのロボアドは一番賢く運用できている』っていうことやで。
以上やったで!
たぶん今後もTHEOは他企業とタッグしていって面白いキャンペーンを打ち出していくと思うし要チェックやな!
ほなまた!