どーも半沢くんやで。
twitterでまえからめちゃくちゃ気になっていた人がいたんやけど、それが
『データ分析のプロ』と呼ばれているけいすけさんなんや。
知ったきっかけはすごい勢いでフォロワー数を増やしツイート内容が本当にタメになり、GIVEGIVE精神が凄く、めちゃくちゃ実力派コンサルのやまけんさんのこのツイートで気になりだしたんやな。
正田さん@keimasada222 のtwitter運用初日で
80万インプを生み出したメンバー公開!右腕@kameinanae
神ディレクション@takachiiiiii3
バズ生む天才@HossyMentalHack
田端大学MVP @satoshi_gfa18
分析の鬼@kei31
戦略家@kumapadsense
プロオーナー経営者@saeki1070
コピーライター@hide_251— やまけん@5年で年商2億 (@yamaken_edu) 2018年12月14日
そしてけいすけさん自身のツイートでTwitter分析日本一という称号をとった!とあったから、これは是非とも一度分析をお願いしたい!!となったわけなんや!
ちなみにこのTwitter分析を作ったのもけいすけさんやねんな!
使い方は簡単
■ぼく @minnawakaru をフォローしてね
■フォームにツイッターアナリティクスの値を入力してねhttps://t.co/C6oOBQQDu7
■ぼくが結果をリプライするから待っててね
🤓 pic.twitter.com/2PSBYwFJk2— わかるくん@みんなのツイッター分析 (@minnawakaru) October 30, 2018
まずけいすけさんの分析の凄さを語るまえに、
なぜTwitter分析が重要になるかを述べるで!!
Contents
twitter分析の目的は?自分の進むべき方向がわかる

twitterをやる目的はひとそれぞれ。単純にツイート連発して自分のストレス発散に使ったり、情報収集のために使ったり、はたまた集客に使ったりと色んな目的で使えるよな。
わいの場合はブログを始めて3ヶ月経った時にどれだけ記事を書いても全くPVが増えず、自分からもっと発信せなあかんとTwitterを始めたわけなんや。
ブロガーにとってTwitter運用は非常に重要。
twitterを運用していくことで
- 自分の読者(ファン)を増やすことができる
- フォロワーさんからアドバイスが貰える。
- 同じようなブロガーさんのブログを参考にすることができる
んやな。
「1週間でフォロワー1000人増やす方法」とか「バスりやすいツイートのコツは?」などtwitterのテクニック法はたくさん存在するわけなんやけど、
自分の課題点が分からないとそれって意味ないよな。
感覚だけでTwitter運用するのには限界があって
どんなに有益なツイートをしていても、他者の目からみてプロフィール欄がイマイチだったらフォローされないだろうし、フォロワー数がめちゃめちゃ増えていても情報を届けたい相手とフォロワーの層が違ってたら
ターゲット層を変えないとフォロワー数が増えてもブログの読者数は増えないという現象が起こるわけなんや。
つまり自分の感覚だけでTwitter運用をしていると
『暗闇の中で彷徨っている状態と同じ』

『バードボックス状態』ってことなんやな。
本気でTwitter運用を考えているんやったら
- 自分の強みはなにか?
- どこが弱点か?
- twtterで自分が達成したいことは何か?
これをしっかりと把握していない人が多いからこそtwitter分析をして差別化すればそれは大きな武器になるとわいは考えるで!!
けいすけさんのTwitter分析ってどんなん?
自分のtwitterを分析する重要性は分かったけどやっぱり面倒やなー。と思うひとが多いと思う。
わいもその1人やったから気持ちが痛いほどわかるで(笑)
だ・か・ら・こ・そ
けいすけさんに『Twitter分析をしてもらえればいい』と思うんやな。
なんせ4,500人以上のTwitterアカウントを分析してはる人やからその分析力がすごすぎる!
しかも分析してもらうのも簡単!
『フォロワー脳内メーカー』ではけいすけさんをフォローしてanalyzeと送るだけで分析してもらえるんやからほんまありがたいよな!
けいすけさんのtwitter分析は2つあって
①フォロワーのプロフィールによく登場する単語を分析してマップにする
『フォロワー脳内メーカー』
【フォロワー脳内メーカー始めました】
使い方は簡単
■ぼくをフォロー
■ぼく宛に ,analyze と送ってください
例 『@kei31 ,analyze』フォロワーのプロフィールによく登場する単語を分析するよ!結果が届くまでまってね😃 pic.twitter.com/WvUMAZ73Uf
— けいすけ🌏️データ分析のプロ (@kei31) 2019年1月11日
②インプレッションやアイコンネーム、プロフィールなど総合的にみてランク付けをしてくれる。
『みんなのtwitter分析』
使い方は簡単
■ぼく @minnawakaru をフォローしてね
■フォームにツイッターアナリティクスの値を入力してねhttps://t.co/C6oOBQQDu7
■ぼくが結果をリプライするから待っててね
🤓 pic.twitter.com/2PSBYwFJk2— わかるくん@みんなのツイッター分析 (@minnawakaru) October 30, 2018
この2パタ-ンで分析してくれるんやで。
フォロワー脳内メーカーで何が分かる??
フォロワー脳内メーカーでは
直近100名のフォロワーさんのプロフィール内にある単語を分析してくれてその単語数の多さがマップ内の単語の大きさで直感的にわかるというもの。
百聞は一見に如かずということで、
実際わいが分析してもらったのがこちら
@moneyhanzawakun のフォロワーの分析をしてみたよ.どう思いますか?#フォロワー脳内メーカー pic.twitter.com/ztpW1wTidA
— けいすけ🌏️データ分析のプロ (@kei31) January 10, 2019
わいは元銀行員ブロガーとしてやっておりブログの内容は主に2つで構成されていて
①投資信託やスマート投資、ソーシャルレンディング、キャッシュレス紹介などのフィンテック関連
②キンコン西野さんなどのインフルエンサーから学べる仕事術
で構成しているからターゲット層としては20代~30代のビジネスマン向けに書いてるねんな。
ツイートもほとんどその2つについてツイートしてるんやけど実際フォロワーを分析してもらって分かるのは
- ①のカテゴリーに分類される『投資』、『稼ぐ』というキーワードの大きさが思ったより小さいこと。
- ②のカテゴリーに分類される『仕事』、『ビジネス』、『営業』は中程度の大きさであること。
- 『ブログ』が一番大きい=(ブロガーの人が多い)のにブログ関連の記事がひとつもないこと。
ということはわいのtwiiter運用の目的は『ブログの読者(ファン)を1人でも多く作るための手段』というところやから、
今回の分析で課題点とその対策として
- ①のカテゴリー層に刺さるようなツイートをすることができていないので投資関連のまとめツイートやもっと有益な情報を届ける必要がある。
- ②ブログのPV数を増やすきっかけとしてブログ関連記事を出せばいいのではないか?
というような仮説を立てることができるわけなんやな。
これは実際に分析してもらわんとまったく把握できていない部分やったからほんまに目から鱗やったで!
『みんなのtwiiter分析』で何が分かる??
『みんなのTwitter分析』の方はより具体的かつ課題点が浮き彫りとなってでてくる分析で、カテゴリーごとにランクが分かれているから自分の弱点が一目でわかるのがすごいよな。
『みんなのtwitter分析』でわかるのは
- ツイート数スコア
- インプレッションスコア
- アイコンネームスコア
- プロフィールスコア
- 総合スコア
計5つ
さらにけいすけさんから分析結果についてコメントが貰えるという特典付き。
あとグラフから相対的に自分がどこのポジションにいるのか?
コンバージョン率(フォロワー一人獲得するのに必要なツイート数)が載っていたりと
これはやってもらう価値あるなと感じたで。
ほんでこれがけいすけさんに分析してもらった結果がこちら

わいの場合はどうしても引用リツイートが多いこともあってインプレッションスコアが低いのが一番の弱点である一方でアイコンやプロフなどはまあまあの評価をされてることが分かるよな。
実はこの「みんなのtwitter分析」やねんけど自分のだけで終わったらその効果は薄いで・・・
じつはけいすけさん
分析した全データのランキングをカテゴリー毎にまとめてくれているんや!!
そのサイトは『みんなのツイッターランキング』で見れるし是非みてほしいねんけど
これで自分のカテゴリーで上位の人のツイートやプロフを参考にすれば、
- どういうツイート内容がバズっているか?
- プロフ内容ではどんなことを書いているか。
- 自分との違いは何か
ということが明確に分かるからその辺のテクニック法を見るよりも圧倒的に効果が高いとわいは感じたで!
わいもランキング上位の人のツイート内容を参考にさせてもらってすごく勉強になったで!
他の人の感想は?
けいすけさん!@kei31
書きました✨年明けはじめてのnoteです!
とりあえず、結果を見てわかったのは
「意外とちっちゃいムラに閉じこもって交流してんだな」ってこと。【分析】フォロワーさんから見える「所属するムラ」|note(ノート)
#フォロワー脳内メーカーhttps://t.co/QR9MmI36hY— ゆう🐳マーケティングジャンキー (@yu_m_junkie) 2019年1月9日
みんなのツイッター分析(@minnawakaru)
✅自分の強みと弱点がわかる→対策が立てやすい
✅改善した後の未来を予測してくれる→やる気につながる
✅内省する機会ゲット→言い訳できない状況に立てる
✅無料メリットしかないのに無料!
無料のうちにぜひ試してみてくださいhttps://t.co/zJ6ctnRKNM— かわち(Kawachi)@アートアナリスト (@Blue_Work99) 2019年1月10日
【ツイッター運営に役立つツール】
①Social Dog:日々の分析に活用
②Hootsuite 又は
Tweet Dech:予約投稿に活用③みんなのツイッター分析(@kei31 )
運営方針に活用しっかり戦略立てて効率よく運営するのは、ツイッターを伸ばす上で重要。③は1ヶ月毎の診断がオススメ
うまく活用しよう
— かずっちゃ@Parallel worker|公務員卒業して起業したパパ (@Kazutcha01) 2019年1月10日
と他の人もかなり役立っているみたいやしまだやってもらっていない人はけいすけさんに分析してもらってな!
あとけいすけさんも触れてるけど
whotwiでは自分のつぶやきを分析できるしどんなキーワードをよくつぶやいているかわかるし一緒にみてみてな!
混同している人がいるかも知れないので, #フォロワー脳内メーカー とwhotwi解説
whotwi
→自分のつぶやきを分析
→自己理解になるフォロワー脳内メーカー
→フォロワーのプロフィールを分析
→ペルソナの設定に役立つ(‘.’)どやぁ! pic.twitter.com/KYLmQ9aWVU
— けいすけ🌏️データ分析のプロ (@kei31) 2019年1月7日
そして、これらのtwitter分析してもらってそれを応用するんやったら
この記事が

参考になると思うし是非覗いてみてほしいで!
twitter分析をしてもらってワンランク上のツイッター運営を目指していこうや!!
ほなまた!