どーも半沢くんやで。
これまで色んなキャッシュレスサービスを紹介してたけど、




ついに!
市役所でもキャッシュレス化の波が出てきたんや!
◯市役所窓口で小銭が不要に!
四條畷市では、QRコード決済による窓口手数料のキャッシュレス化を、全国で初めて実現。住民票や印鑑証明発行の支払いで必要だった小銭が不要になります!いまはAmazon Payのみの対応ですが、今後はd払いなど決済手段を拡大していく予定です。https://t.co/uqt4I9zkOh— 東修平(四條畷市長) (@azumashuhei) 2019年1月15日
なんと大阪府の四条畷市で導入することが決定したんやで!
前例踏襲が文化の市役所においてキャッシュレスが導入されたことはめちゃくちゃ革新的かつ今回の件で全国の公共施設や病院なんかにも導入される事例が増えてくるのは間違いないやろうな。
そんなキャッシュレス時代の幕開けがいよいよ迫ってきている中でこれだけはぜひ知っておいてほしいあるカードがあるねん。
キャッシュレスサービスで支払をするときクレジットカード連携するのが一般的やねんけど、さらにあるカードを連携させることでクレジットカードの還元率に追加してさらに還元率が2%プラスになる方法があるんや!!
そのカード名は『kyash』
今回はこのあまり知られていないこのカードについてのkyashの基本事項からポイント3重取りについて、kyash利用時の注意点も解説するで!!
kyashとは?
カード名 | Kyash Visaカード |
---|---|
カード発行会社 | Kyash |
国際ブランド | VISA |
年会費 | 無料 |
入会資格 | 特に無し(本人確認無し) |
電子マネー対応 | 無し |
ApplePay対応 | 非対応 |
チャージ対応 | モバイルSuica ※条件付きでキャッシュバックあり |
追加可能カード | リアルカード発行可 |
ポイント還元 | カード決済額の2%をキャッシュバック |
三井住友銀行、みずほ銀行、伊藤忠といった企業から約13億円もの資金調達をしている今注目のフィンテックサービスなんや。
Kyash Visaカードはクレジットカードではなく、プリペイドカードなんや。
Kyashの最大のメリットは、カード利用額の2%のキャッシュバックを受けられる点。
アプリから送金や入金の管理ができたりバーチャルカードまたはリアルカードを発行できるんやけど、
バーチャルカード、リアルカードどちらの利用でも「当月分のカード利用額の2%を翌月末までにKyash残高にキャッシュバック」されるで。
支払い方法:コンビニや銀行のATM(ペイジー)、セブン銀行のATMからチャージできるほか、クレジットカードやデビットカードを登録すれば不足分が自動的にチャージされる(カードで指定した金額をチャージすることも可能)
使えるお店:Visaカードの加盟店(使えるお店)なら国内・海外問わず、どこでも(一部対象外の加盟店やサービスもある)
色々な使い方はできるけどわいがおすすめの使い方は『リアルカードを発行することのみ』
なぜなのかは次の章で説明するで!

ポイントなんと3重取り!一番オトクな使い方は?
審査不要でスマホアプリからすぐ発行できるkyash。
リアルカードの還元率が2%でキャッシュバックされるんやけど
1回の決済ごとに2%がキャッシュバックされる。一部対象外の取引もある
このカードと手元にあるクレジットカードを連携するとオートチャージが使えて、ポイントの二重取りが可能となるんや!
カードにカードを登録するって若干面倒くさいけども還元率が常時2%プラスされるのはデカいよな!
わいがおすすめなのは楽天カードまたはyahooジャパンカードをkyashのリアルカードに登録して使うやり方!
どちらのカードも年会費無料かつ還元率は常時1%。
kyashに楽天カードまたはyahoojapan!カードを登録して払うと、クレジットカードのポイント還元率1%とkyash(キャッシュバック:2%)のポイントの両取りができるってことになるねん!

さらにもっとお得なKyashの使い方があってバーコードやQRコードを提示して街でお買い物ができるスマホ決済アプリとKyashカードを連携することでポイントの3重取りが実現できるんや!!
ということはこれは一例やけど
Kyashへのクレジットカードでのチャージでまず1%のポイント還元。
次に楽天ペイのお支払い元にキャッシュを設定しておくことで、楽天ペイ使用時に2%のキャッシュバック。
さらに、楽天ペイの使用で0.5%のポイント還元(楽天スーパーポイント)を受けることができるので、合計3.5%還元となるってわけなんや!

以前PayPayが20%還元キャンペーンやってたのはみんな知ってると思うけど、キャンペーンとうまく連携すれば23%還元になってたってことやねん!
これめっちゃすごない!?
Visaカードが使えるお店やオンラインの支払いで、基本的にどこでも使えるし、
kyashのリアルカードは「24時間あたり5万円以下」「1回あたり5万円以下」「1か月12万円以下」という利用限度額があるので、限度額を超えた分はクレジットカードで支払えばいいだけやしな!
決済記録や口座にある残高をアプリで管理できるから、お金の管理がしやすくなる。決済のたびに利用通知が届くから、不正利用も気づきやすいし、アプリからすぐに利用停止できるしなにかと便利やと思うで!
Kyashの2%還元分はKyash残高としてキャッシュバックされるで。
Kyashの還元分はクレジットカードに返金されるのではなく、Kyash残高として入金されるんやな。Kyash残高は、次回のKyashご利用の際に優先的に使用されるような形になるんや。
例えば、クレジットカードの自動チャージを設定しているKyashの残高に1000円ある状態で、2000円のお買い物をしたとすると、Kyash残高から1000円、クレジットカードから1000円がそれぞれ引き落とされるような感じになるで。
kyash利用時の注意点は?
以下がkyash利用時の注意点やで!
①1回あたり利用限度額や月間・年間利用金額に上限がある(例:1回あたり、バーチャルカード:3万円 | リアルカード:5万円 まで)
②分割払いはできず、1回払いのみ、キャッシング不可。
③ショッピング保険や盗難保険、海外旅行傷害保険などはない。
④キャッシュバック対象外となる支払がある
- モバイルSuicaアプリ(1回につき6,000円未満のご利用分)
- 前払式支払手段(第三者型)の購入、チャージ
- プリペイド型電子マネー(WAON/nanaco/楽天Edyなど)
- PayPalによる決済
- ポストペイ型電子マネー
- 商品券購入
- 寄付、税金、ふるさと納税のお支払い等
⑤利用不可な支払がある
- 公共料金/電話料金
- ガソリンスタンドでの支払い
- 高速道路通行料金での支払い
- 航空会社の機内販売での支払い
- 海外での利用
まとめ
- kyashでリアルカードを作る
- クレジットカードとキャッシュレスアプリと連携させる
- ポイント3重取り!
ぜひkyashを活用してポイント還元を最大限に生かしたお得な買い物をしていこうな!
ほなまた!!