どーも半沢くんやで。
このブログでは様々な投資に解説してますが、株や投資信託よりももっと投資すべきものがあります。
そう、それは「自分自身」!!
株や投資信託は経済の波によって変動するけど、自分自身に他人と差別化できるスキルがあれば、「代わりがいない人」ということで重宝され必然的に周囲からの信頼も得やすくなり、出世街道にものれるはず。
また、副業が解禁され「ココナラ」などのスキルシェアアプリを使ってスキマ時間で自分の得意なことを活かしお金を稼ぐことができますよね。
差別化といっても一朝一夕にはそのようなスキルを身につけることはできないんですが、
「優良な本やメディアから有益な情報をインプット」
↓
「インプットした情報を参考にしてアウトプット(仕事や副業に活用)」
このような流れで知識や技術を習得していくことで、「ホンモノ」になります。
ただ、どこから情報を仕入れたらいいかわからないビジネスマンの方を多いと思うので、本当にためになる情報がたくさんあるメディアについて紹介していきます。
今回紹介する3つのメディアではそれぞれ
- 最新のニュース情報が手に入る
- 政治や歴史などの教養を身に着けることができる
- 話題のビジネス書の内容が端的にわかる
これらの情報や知識を効率よくかつ無料で身に着けることができるのでかなりコスパは高いと思います。
それでは早速紹介していきますね!
Contents
おすすめ① News picks

最新のビジネス情報と有益情報満載な特集記事
News picksはダイヤモンド経済や東洋経済オンラインなどビジネス経済誌などからまとめられた情報だけではなく、News picksが独自で取材しまとめた特集記事があります。
その内容はビジュアル化されており、わかりやすくなおかつ内容が非常に濃いのでインプットの情報としてとても有益なものばかり。

上記がその一例なのですがどの特集記事も、ビジネスマンなら見たくなる内容のものばかりですよね。ニュースピックスの編集者の人は優秀な人が多いのか、特集記事一つ一つが単行本として売っていてもおかしくないレベルのものばかりですので、ぜひ一度みてみてください。
多面的な視点&専門家の視点でニュース理解が深まる

あらゆるビジネス誌の記事がニュースピックス上で読めるのはもちろんなのですが、ニュースピックスが他のメディアと比較して優れているのは、その記事に対して専門家の意見として色んなコメントが見れるところ。
このコメントは4つに分類することができて、
- 記事のまとめ
- 記事の内容の補足
- 記事に対して批判的な意見
- こういう視点からも見ることができますよねという違う視点からの意見
こういう経済記事は、どうしても編集者や情報元によって書かれる内容が偏ったものになりがちなんですけども、専門家視点からこれらのコメントがあることで、多面的かつその内容についてかなり深く理解することができるので、初心者から玄人まで様々なレベルの人が自分にあった読み方ができるのがすごいところ。
オススメの見方としてはまずプロピッカー(名前の表示の横にproと書かれてる)のコメントがざっと読んでみて、自分が興味を持てそうな内容のものか確認して、その後、記事の内容を見て自分なりに理解し、再度コメント欄をみて、みんなの意見と自分の意見がどう違うのかを確認するとかなり濃い情報をインプットすることができます。
News picksは今、動画が熱い
News picksは有料会員にならないと見れない記事や動画がたくさんありますが、最近は無料でもかなり色んなビジネス動画を見れることができます。
特に最近はYouTubeへの動画投稿が多くweeklyochiai関連の動画や各業界のトップランナーや専門家が議論する動画(1時間以上のもの)も多くアップロードされています。
ここに出ている人はビジネスの最前線にいることもありその発言はどれも参考になるものばかり。論より証拠ということで、最近の動画の中でも一番これはタメになった!というものを2つあげますね。
【オンラインサロンについて】
【SNSの未来について】
有料じゃなくても十分楽しめる!

ニュースピックスは有料版と無料版がありますが、個人的には無料版で十分かなと思ってます。特集記事はたしかに内容がかなり濃いものでしたが、月額1,500円と高いのがややネック。
また動画は有料でアップされたところから一か月はずれていますが、YouTubeにどんどんアップされるので、それを見るだけでも十分勉強になるはずです。
10日間無料で使えるので、一度お試しで使ってみてからどうするのか判断すればいいと思います。
おすすめ② 中田敦彦のYouTube大学

ご存知お笑い芸人であるオリエンタルラジオの中田敦彦さんが始めたYOUTUBEチャンネルそれが、中田敦彦のYouTube大学。
わずかチャンネル開始4か月でチャンネル登録者数100万人を突破しており、歴代最速クラスで登録者数が増えているチャンネルです。
経済基礎や政治知識を30分でスキマ時間に学べる!
主な内容は日本史・政治・世界史・経済・教養などで、ホワイトボード前に立ってプレゼンするというもの。
芸人ならではの話芸で大学の講義のようなつまらないものではなく、笑いを入れつつも興味がそそるトピックなどを挟みながらまとめてくれているので、最後まで飽きることなく20分以上ある講義を見ることができます。
米国と中国の貿易戦争がなぜ起こったのかやまた台湾のデモがなぜ起こったかなどの時事ニュースを持ち前のプレゼン力で解説してくれています。
新聞やニュースではその事実のみ報道されていることが多く、全体像が分かりづらかったりするのですが、中田さんの場合はその経緯を歴史的背景や宗教的背景などから一から丁寧に説明してくれるので、非常にわかりやすく、政治のことを勉強するのなら一番におすすめしたいですね。
また視聴者目線を常に忘れず、難しいカタカナ用語やあまり聞きなれないワードが出てきたらその都度わかりやすい例え話や具体例を用いながら説明してくれるので、非常に政治初心者にはわかりやすい構成になってます。
政治や歴史関連を学びたい人はもちろん、ビジネスマンとして最低限の教養を抑えることができるので、毎日なんとなく新聞を読んでいるけどもなんとなく分かったきになっているなーという人にはぜひおすすめしたいですね。
おすすめ③ モチベーション紳士

上記二つと違い、知らない人も多いんじゃないんでしょうか。
このモチベーション紳士さんはYouTuberなのですが主に話題のビジネス書の内容をホワイトボードアニメーションを用いてわかりやすくかつ端的にまとめられており、ビジネス書を2、3時間も読む時間がないというビジネスマンにとって非常にありがたい存在です。
ホワイトボードアニメーションで記憶に残り、分かりやすい
このホワイトボードアニメーションは普通のパワポでまとめられたものと違い、ライブ感があり、文字や絵を目で追ってしまうので、かなり没入感があります。
動画数自体は少ないのですが、非常にコンパクトかつわかりやすいためチャンネル登録者数は30万人越え。一動画で80万人以上再生された動画もあり、教養系YouTubeの中ではかなり先行しているといっても過言ではありません。
百聞は一見に如かずなので一度見てみてください。
【10分でわかるチーズはどこに消えた】
どうでしょうか。かなりわかりやすくてうまく簡潔にまとめられているので、ついつい別の動画も見たくなりますよね。
同じようなホワイトボードアニメーションでビジネス書についてまとめているYouTuberで「サラため」さんもおすすめです。
まとめ
振り返ってみるとどれもこれもぜーーんぶyoutubeで見ることができるので無料で自己啓発ができるのがかなりコスパが高いんですね。
内容もかなり面白いかつ有益になるものばかりです。
特に大学生や社会人経験が浅い人なら是非ともこれらのメディアをチェックし続けるだけでも自然と教養やビジネススキルが身についていくはずです!
また投資関連であればこのブログを参照してもらえれば、一通りの基礎はわかると思うので是非他の記事を読んでみてくださいね!
ほなまた!