どーも半沢くんです。
今回は今年度大注目のクレジットカードであるVisaLINEPayクレジットカードを紹介したいと思います。

/
Visa LINE Payクレジットカード
✨一般お申込み開始✨
\お待たせいたしました!
本日23日(木)より Visa LINE Payクレジットカードの一般お申込みを開始します。
(満18歳以上の方がお申込みいただけます)国内利用も海外利用もLINE Payに登録すれば3%還元🙌❗️
(2021年4月30日まで)— LINE Pay公式アカウント (@linepay_jp) April 23, 2020
結論からいうとこのクレジットカードが凄いところは、還元率。
このクレジットカードを利用すればなんと驚異の3%還元される!!(2021年4月30日まで)
他の高還元クレジットカードでも良くて1%~1.5%なので、この高還元率はヤバいよな。
VisaLINEPayクレジットカードのメリットと注意すべき点、その使い方について余すところなく解説していきます!
Contents
VisaLINEPayクレジットカードのメリットとは?
VisaLINEPayクレジットカードを利用することで得られるメリットは大きく3つあります。
- 2021年4月30日まで3%の高還元
- 「LINEPay」がチャージなしで利用可能
- visaタッチ決済機能が使える。
- 支払いと同時にLINEアカウントから決済通知が届く※1
※1:2020年夏頃からのサービス開始予定。
①ポイント還元率は1年間限定で3.0%と驚異の還元率!

こちらのカードをLINE Payアカウントに紐づけると、国内でも海外でもサービス提供開始から 1年間LINE Payボーナスが3.0%還元になります。
3.0%還元はクレジットカードでいうとかなり高還元率(1.0%あると高還元率を言われる中、その3倍)
2年目以降のポイント還元率はまだ決まっていないそうですが、基本的な還元率は1%としており、続々とお得なキャンペーンを打ち出していくとのことです。
おそらくPayPayとメルペイに対抗するために今後もLINEは新たなキャンペーンを頻繁にすることが予想されるのでお得にお買い物するでのあれば持っておいたほうがいいクレジットカードになりそうですよね。
②LINEPayへのチャージなしで利用可能

LINEPayでは5月1日から新しく「チャージ&ペイ」という新サービスを始めたみたいなんやけどこれがめちゃくちゃ良い。
この「チャージ&ペイ」は「Visa LINE Payクレジットカード」をLINE Payアカウントに登録することで、これまでのように事前に銀行口座やコンビニなどから残高をチャージしなくても、LINE Payでのお支払いが可能になる機能のこと。
お支払い金額は、クレジットカードに請求され、まとめて「Visa LINE Payクレジットカード」お申込み時に設定された金融機関の口座振替となるそう。
※「チャージ&ペイ」では、LINEポイントを併用した支払いは可能ですが、LINE Pay残高で不足分を補ったり、LINE Pay残高を併用したりすることはできないとのこと
この新機能によってチャージの手間が省けることになるので、使う方にとってもより簡単に利用できるようになったのは良いですよね。
③Visaのタッチ決済機能が搭載
「Visa LINE Payクレジットカード」は機能面も充実してますよ。
カードにはVisaのタッチ決済の機能が搭載されており、ローソンやマクドナルドなどの対応店では、端末にカードをタッチするだけで支払いができるとのこと。
スマホ決済だとどうしてもQRコードを読み取り機で読み取ってもらう必要があって、画面が暗かったりすると読み取りできずモタモタされるっていうケースもあると思うけど、タッチ決済だとそんな心配もないので、スマートかつスムーズに決済ができるので本当に良いですよね!
④支払いと同時にLINEアカウントに決済通知が送信
さらに2020年夏からは、支払いと同時にLINEアカウントに決済通知が送られてくるサービスが開始予定とのことです。
不正利用された際に気付きやすくなるため、セキュリティ面を重視する人にはうれしい機能。
決済額を間違えられた際も、すぐに気付くことができるので、レシートを受け取り忘れがちな人にも役立つと思います。
注意すべき点
上述したようにVisaLINEPayクレジットカードは全体的に高還元率のかなり良いサービスとなっていますが、注意すべき点がいくつかあるので、それについて紹介していきます。
結論からいうと注意すべき点は以下3点です。
- 次年度以降は年会費がかかってしまう
- 決済方法によって還元率が大きく異なる
- 還元されるのがLINEポイントであるという点
順に解説していきましょう!
①次年度以降は年会費がかかってしまう。
初年度年会費無料ということは次年度はかかってしまうということなのですが、その年会費は税抜き1250円と少し心理的な抵抗がありますよね。
しかし、年に一度クレジットカードを利用することで年会費は無料となるので、カードを発行した際はそのところを常に意識しなければなりません。
それが難しい人は、ケータイ代や公共料金など毎月支払う必要があるものをこのカードのクレジット払いに設定することで、何も意識することなく年会費無料の対象となるのですが、それも面倒ですよね。
ここは楽天カードのように永年年会費無料でサービスを開始してほしかったなーと思いますね。
②決済方法によって還元率が大きく異なる
下図でLINEPayにまつわる決済と還元率について図にして分かりやすくしました。

今までLINEpay残高の支払いに対してポイント還元があったのに対し、新制度ではチャージ&ペイを使わないと(つまりVisaLINEPayカードを利用する必要がある)ポイント還元は一切ありません。
なので、3%の還元率を受けるためには人は必ずLINEPayからではなく、カードを利用することが必要になります。
LINEPayとカードを紐づけしたからそれで対象になるということではないので十分注意する必要がありますよ!
③還元されるのがLINEポイントであるという点
この3%還元されるのがLINEポイントであるとう点には注意したほうがいいと思います!
LINE Pay決済に使うのが一番ベタかなーとは思うけど、一部のコンビニやドラッグストア、量販店のみが対象となっているので、必ずしも使い勝手が良いというものではないことに注意!
貯まったLINEポイントは1ポイント=1円として、LINE PayのQRコード決済時やオンライン支払い、請求書支払いなどで利用できます。
ただ、Visa LINE Payクレジットカードを持っていたとしても、LINEポイントによる決済分はポイント付与の対象外なので注意してくださいね!
半沢くん流おすすめのLINEポイント使い方は?
LINEポイントは有効期限があって180日経てば自動的に消滅してしまうので、なるべく早めに使いたいところ。
そこで、半沢くん的におすすめの使い方はLINE証券でポイントを利用して投資をすることをおススメしたいです!
LINE証券では100円前後で購入することができる株もあるので、初心者や少額の投資を始めようと考えている人にももってこいやと思いますよ!
今なら2,000円相当の株も貰えるし口座開設も無料なので一度試してみてほしいです!
http://change-job.site/2020/04/23/lineshouken/
詳しい情報はLINE証券公式HPへ
VisaLINEPayクレジットカード口コミは?
やはり3%の高還元という話題性のあるクレジットカードなので口コミがたくさんありました。
その一部を挙げますね!
LINE Payクレジットで1000円タダになりました!!#タッチ決済 pic.twitter.com/V2cxN8WJbz
— どらきゅら (@Everyday_dra) May 7, 2020
(ブログ更新)VISA LINE Payカードを他社アプリに紐付けて使ってみたときの還元率などをまとめました。
いかにこのクレカがバランスブレイカーかよくわかると思います。
使える店の多いPayPayと、二重取りできるd払いは重宝しそうです。https://t.co/kEW3pXlmFT
— ペイの実 (@paynomi) May 6, 2020
【Visa Line Pay クレカ】Paypayで3%還元可能【朗報】
Visa Line Pay クレカとPaypay併用可能
Paypayの残高にVisa Line Pay クレカで「チャージ」ではポイントは入らないが、「クレカ決済」の設定ならポイント還元される。
Paypay残高はキャンペーン対象店舗でのみに使用するようにしよう。 pic.twitter.com/Tofa9oiZyF
— 特命歯科医師/ミニマリスト/FP3級/簿記3級 (@tokumeishika) May 5, 2020
VISA LINE Payクレカ届きました✨
私はBLUEをチョイス!初年度はLINEポイント3%還元されますよ💳
残念ながらKyashと紐づけはできないそうです🤔
結構ペラペラw pic.twitter.com/CLkyOEYHJs— ズッカ(元かずのすけ🐷) (@dHf2elnV6nKMouk) May 5, 2020
ということで5月1日の10時を回ったので、これからLINE Payのポイント還元率が0%になります。
・過去:
利用状況に応じて0.5~2.0%還元・今後:
公式クレカを作らないと還元率0%LINE Payでポイントが欲しいならVisa LINE Payクレジットカードを作るしかありません。https://t.co/NqPhy2InA6 pic.twitter.com/Sv5rdpmhZH
— クレジットカードの読みもの (@cardmics) May 1, 2020
ラインポイントクラブ、ゴールド認定なのでクーポンが6枚入ってた!
小腹が空いたときの少額のコンビニお買物で100円クーポンを使うのが有効かな😀
毎月こんなクーポンもらえるならありがたいな✨
なお、プラチナランクは、lineクレカ発行が要件です。 pic.twitter.com/kPY6UvveBM
— もんき〜た@端株配積立投資(ネオモバ+配当金受取PG) (@Monkieta) May 1, 2020
まとめ
デメリットもありますが、それ以上に3%還元というのは非常に魅力的なポイント還元率なので、この点だけあげても発行する価値はあると思いますよ!
普段LINEペイユーザーではない人にもおすすめできるカードなので、一度検討してみてはいかがでしょうか?
ほなまた!