どーも半沢くんやで。
最近キャッシュレス旋風が巻き起こってるよな。
LINEペイについてはこちらから

各社キャシュレスサービスを利用しててもらうためにあの手この手でかなりの初期投資をしてるんやけど
Paypayは今回一大キャンペーンをしたんや。
なんとその額は100億円!!!
大盤振る舞いすぎるやろ!

モバイル決済サービスのPayPayは、PayPay利用者全員の支払額の20%還元、もしくは抽選で全額還元される「100億円あげちゃうキャンペーン」を開催すると発表したんや。
そのサービスは12月4日から始まるみたいやし今から「どんなサービスか」、「信用できるのか」、「どんな風に使えるのか」予習しておくんやで。
実際に使ってみた感想はこちら

Contents
1.PayPayとは
PayPayは、ソフトバンクとYahoo! JAPANの決済サービスを統合し、誕生したスマホ決済サービスなんや。10月5日よりQRコードを使ったサービスを開始したんやで。
運営企業のPayPayは、ソフトバンクとヤフーの合弁会社でどちらも超大手やから安心感はあるよな。またPayPayにはインドのQR決済事業者「Paytm」が技術協力しとるんや。Paytmは3億人が利用するインド最大規模のQR決済事業者で、ソフトバンクグループの通称「10兆円ファンド」ことビジョン・ファンドの投資先ともなっている今後も有望な先なんやで。
2.支払い方法と使い方は
PayPayにはQRコードを使った決済方法として、スマホのQRコードを見せてレジのリーダーで読み取る「ストアスキャン」と、店に設置されたQRコードをユーザーのスマホで読み取る「ユーザースキャン」という2つの決済方法が用意されてるんやで。このうち後者は小規模な加盟店でも導入しやすいような方式となっとるんやな。
サービス開始以来、中国アリババの「Alipay(アリペイ)」との決済連携や、Yahoo! JAPANアプリでの決済対応、さらには残高の個人間送金にも対応しとるんや。
3.使える店舗は?
PayPayは、すでに白木屋や魚民、和民などで利用できるほか、今後はファミリーマート、ヤマダ電機、エディオン、H.I.S.、ミニストップなどの店舗でも利用可能になる予定やで。

さらにはPayPayでは今後の機能拡張として、店舗マップの情報拡充を予定しとるからどこの店で使えるか直感的に分かってええよな。
4.キャンペーンの詳細
「100億円あげちゃうキャンペーン」は、支払額の20%が還元されるキャンペーンと、抽選で支払額の全額が還元されるキャンペーンの2つで構成されとるで。

支払額の20%が還元されるキャンペーンは、キャンペーン期間中にPayPayで支払った全員が対象で、月額5万円相当を上限に、PayPayボーナスとして還元されるんや。
Paypayボーナス付与上限は月額5万円やから利用上限金額は25万円なんやけど、
確実に5万円は得することになるってことやな!
PayPayボーナスは、通常のPayPayと同様に使用できるけど、2年間の有効期限があるから要注意やで
40回に1回の確率で全額還元!
支払額の全額還元キャンペーンでは、PayPayで支払いをすると、40回に1回の確率で、一度の決済で10万円を上限として、PayPayボーナスとして還元されるんや。

さらに、Yahoo!プレミアム会員は、当選確率が2倍の20回に1回にアップするほか、ソフトバンクとY!mobileのユーザーなら、当選確率は4倍の10分の1にアップするとのこと。
さらに!利用開始だけで1,500〜2,000円相当もらえる
PayPayはこのほか、利用登録などでPayPay残高がプレゼントされる以下のキャンペーンを実施しとるんや。
新規でPayPayに登録すると500円相当のPayPay残高プレゼント!

5,000円以上をチャージすると、1,000円相当を増量。なお、PayPayアプリからはYahoo! JAPANカードからのチャージも可能。

ソフトバンク、Y!mobileのユーザーは、PayPay残高のチャージ方法(銀行口座、クレジットカード、ヤフーマネー)の新規登録で500円相当のPayPayボーナスをプレゼント

ということはソフトバンク、Y!mobileのユーザーなら5万円+2,000円で52,000円も得になるってことになるよな。
登録して普通に使うだけでここまで還元してくれるものは今までなかったから驚きやわ!
裏ワザ!paypayキャンペーンを利用して確実に儲ける現金化の仕方を公開
paypayってまだ利用できる店舗も少ないし20%分ボーナス貰ってもなかなか使えへんなーという人も多いと思うねん。
そこでここだけの話やねんけど、近日中にファミリーマートで使えるようになるんやけど、paypayでAmazonギフトカードを購入するんや。
Amazonギフトカードはギフト券売買サイトでだいたい85%~90%で売れるんやけど、
というところやったら93%~95%で売れるから
①25万円分のAmazonギフト券を購入➡ 250,000×0.93=232,500円で売却
②paypayボーナス50,000円分で再度ギフト券購入➡50,000×0.93%=46,500円で売却
すると・・・232,500円+46,500円-250,000円=29,000円の儲け(現金で)
という裏ワザができるんや。
これに乗っかるチャンスはそうそうないと思うな。
【追記】
なんと、12月4日わかったことなんやけど、paypayで金券(ギフトカード含む)は購入できひんことが発表されたんや(涙)
ほんま残念やな。
そのかわりにビックカメラなどで、ipadや任天堂スイッチを大量に購入して売る人がいるみたいやな。
ただtwitterとかをみてると
10万円キャッシュバックされた人や
ぎゃああ!iPad Pro買ったら10万当たった笑#paypay pic.twitter.com/RUK87iQmvr
— 板橋 洋輔 / 弱者の戦略 (@1tatyo) 2018年12月5日
全額返金キャンペーンの恩恵を受けた人まで
paypayノリでやってみたけど、全部当たって全額返金とか最強😂😂💗#100億円あげちゃうキャンペーン #PayPay pic.twitter.com/LRTk1HBbDD
— Ki♡yukiii (@kixxx1709) 2018年12月5日
しっかりちゃんとキャンペーンでキャッシュバックされてることが確認できるで。
この勢いでいったらたぶん来週までには100億キャンペーンもなくなるかもしれんな。
一応、いきなり終了するわけではなくpaypayの公式HP内で告知されるらしいし、要チェックやな!
paypay について同じように早期終了を予想してたんだけど、文面見る限り、そこいらの草ベンチャーと違って実弾の在庫には事欠かない人達なので、なんらかのKPIが達成してる限り迷う事なく追加実弾補充してくる感じよね。 pic.twitter.com/2pNp8qkVgz
— 次郎丸🦍哲戸 (@_Jiro70) 2018年12月5日
5.登録の仕方は?
めちゃめちゃ簡単で、iphoneの人はappstore、androidの人はplaystoreからアプリをダウンロードし説明に沿って進めていくだけ。それでも分かりづらい人は下の動画みたら一発ようになってるで。
iphone
android
6.まとめ
LINEペイやappleペイなどたくさんキャッシュレスサービスが出てきたけど、頭一つ抜き出た感じがしたな。
デメリットがないからキャンペーンがあるうちにダウンロードして利用すべきサービスやと思うな!わいも早速ダウンロードしたで。
ほなまた新しい金融のお得情報が出たら記事書くからフォロー頼んます!


