どーも半沢くんやで。
前回のニシノコンサル

今回のコンサルは乙武さんの今後のマネジメントをどうするのか?といった内容やったで
乙武さんと言えば『五体不満足』がベストセラーやったけど、不倫騒動でかなり好感度が下がってしまってたよな・・・。来週の予告のときからどんなコンサルになるのかワクワクしてたで(笑)
で、結論からいうとなかなか面白い着眼点から切り込んだ内容やったわ!

ニシノコンサルの内容を3分で読めるようまとめたしチェックしてみてな!
番組側の議事録
💡本日のクライアント💡#乙武洋匡 さん&マネージャー北村さん👔
⭐️相談内容⭐️
今後の乙武洋匡さんのマネジメント方針#西野亮廣(キングコング)・ #石川涼(VANQUISH)のアイデアを、
アシスタント #松本有紗 がまとめた議事録はこちら⬇️#ニシノコンサル会社化#ニシノコンサル#ニシコン案 pic.twitter.com/Gl7287GeO5— 株式会社ニシノコンサル【公式】 (@nishino_consul) 2019年1月11日
相談者:乙武さんのマネージャーと乙武さん本人(途中入場)
相談相手:キンコン西野さんと石川涼さん(ファッションブランド”VANQUISH”の創設者)
乙武さんのこれまでと現状について

マネージャーさん
順調であったタレント業活動も2016年の不倫の件があってから、事務所の年商は95%減!
それまでの収入の殆どが「講演」
年間80本 → いまは月1本くらい。講演数が激減&単価も下がり講演料も減ってしまった。
講演のテーマは、「子育て」「教育」などだったが、不倫騒動以来、難しくなっている。今まで講演に来ていた方は、 80%は女性だったので、その方々のイメージダウンが大きい。
やっぱりキレイなイメージを持たれていたので落差が大きすぎた。聖人のような存在として世間から見られていたことが響いた。
西野さん
好感度が下がったとはいえ、講演会を一人で2時間ほどできる人はいないし、一度講演会に来てもらえさえできれば観客を魅了できるのだから講演会を主軸において考えるべき。
もっと気軽に乙武さんを講演に呼べるようになるといいのでは?
例えば、自分はクラウドファンディングのリターン(50万円)で講演に呼べる。
事務所を通すのではなく、直接スマホで呼べるような仕組みがあると良いのでは?事務所を挟むとハードルが高くなるように感じる。講演会の開催主催のハードルを下げる。
自分の場合はクラウドファンディングで50万円で応募したら大学生とかでも呼ばれる。
事務所はハードルが高いけどカジュアルであれば呼びやすいしね。
石川さん
クラウドファンディングもいいけどzozotownとかで乙武さんが買えるとかのほうがもっと面白いよね。例えばメルカリで、いきなり乙武さんが出てきたら面白くない?ニュースとかでも『乙武さんがメルカリで買える』っていうのは取り上げられるだろうし、キャッチ―でいいのでは?

広告に出演するのはどうか?
マネージャーさんとしては、広告出演に興味があるとのこと。たとえば、乙武さんのイメージである「メガネ」とか。
ということで、メガネブランドであるowndaysの田中社長に、広告を相談してみました。
Q. 乙武さんをオンデーズの広告に起用するのはどうか?
ノーコメントで。
CMとかやらなくていいと思う。破天荒前に戻る必要はない。乙武さんは絶対「YouTuber」やるのがいいと思う。できないだろう、と思われることをやってみて、「ギャフン」と言わせるのがいい。
その後具体的なアイデアとして

youtuberがいいのではないかとのこと。なぜなら乙武さんができそうにないことにチャレンジする動画はすごく興味をもって貰えるし全世界の人が見てくれるはずだから。
田中さんのアイデアは確かにいいとのことでYouTuberについて、話が進む。
Q. 今まで体を張ってやってきたことはあるか?
乙武さん
スキーをやってみたことはあるけど、ストックが使えなかったので、焦った。
今まではコメントを求められる仕事が多くて、体を張ったものは殆ど無かった
乙武さんはこの夏からインスタを始めており
夏にサップボードをやってみて、その動画をアップしたらバズったとのこと。
それがこの動画👇
その話の流れでキンコン西野さんの相方である梶原さんもyoutuberになってかなり登録者数が増えており順調にいっていることを話すが・・・

西野さん
YouTuberは聞こえはいいけど、毎日アップすることを目指さないといけないので結構時間を割かなければいけないし大変。講演会と平行してやろうと思ったらかなりの覚悟が必要になりますが・・
マネージャさん
以前オンラインサロンをやっていたが、週に1回くらいの発信で、旅先の動画をアップするのがメインで1年でやめてしまった。もう一度やることを検討しているのだが西野さんの意見を聞かせてほしい
西野さん
結論からいうとオンラインサロンは結構難しい。
ほとんどの人がサロンの会員数が減っている。やたら”コミュニティ”と言われているものの、メルマガや”読み物”として成立しないと厳しいのでは。場所だけの提供では難しい。
またその読み物も結構な量を発信しないと厳しくて記事を書くよりも、記事になるようなネタをし続けるほうが難しいとのこと。僕の場合は美術館の建設だとか絵本の制作だとかいろんなことにチャレンジしているのでその制作過程につて記事を書いたりしている。
乙武さんは文章にこだわりがあるタイプ。「書くなら、ちゃんとしたものを書かなきゃ」、と思って頻繁に発信ができない。文章の発信だけであれば「メルマガ」のほうがいいのでは?とのこと。
YouTuberとメルマガのどちらかに絞ったほうがいいと西野さんからアドバイス。
乙武さんが、本当にやりたいことは?
マイノリティの人が、自由に生きられる社会をつくりたい
でも、これだとビジネスにはなりにくい。 そういう意味では、短時間で講演料をもらえる「 講演会」は良かった。ファンも増えることに繋がったし、平日は自由に生きられる社会を作るための活動をして土日に「講演会」という切り分けができていたので。タレント業を第一には考えていません。
西野さん
前に、乙武さんにスナックのママをやってもらったことがあり非常に好評であった。 たとえば、このスナックのママのような「小さなイベント」を積み重ねるのはどうか?
スナックのような小さなイベントをやると
- 接点が増える
- 10-20人のコアなファンができる
- コアなファンが講演会の権利を買ってくれる
とかなりメリットが大きいのでやる価値はあると思う。
乙武さんの義足プロジェクト
View this post on Instagram
乙武、再始動。 #乙武洋匡 #衝撃発表 #義足プロジェクト #サイボーグ化計画 #xiborg #人生初 #仁王立ち #直立不動 #歩いてみせる #xDiversity
なんと乙武さんは義足プロジェクト 「乙武サイボーグ化計画」というのを始められているようで、番組中にそのプロジェクトのダイジェスト動画が流れたで!
最初は短かった義足に、モーターがつくようになって、足の曲げ伸ばしが可能に!

そして、練習開始から約1年経って、なんと7m歩けるようになったとのこと。
西野さんはこの動画にすごく感動。涙が出そうになっていたで。
マネージャーさん
最終目標として東京オリンピックの聖火ランナーを目指していきたい。
聖火ランナーは、200m走らなければいけないし、タイマツも持たなければいけないから、すごい難しいけど頑張ってほしい。
乙武さん
「3重苦」なので、それから歩けるようになるのは相当困難とのこと。
- 膝が無い
- 腕が無い
- 歩いていた経験が無い
でもこの挑戦をしている姿をほかの障害者の方に見てもらえれば、あの乙武さんでもできるんだからと勇気づけられると思うので是非成し遂げたい!
西野さん
このプロジェクトの経緯をクラウドファンディング化させれば絶対応援したくなりますよ!!ぼくなら絶対課金しますもん。今のままだと応援したい人の捌け口がない状態なので非常にもったいない。『乙武洋匡の義足プロジェクトを応援したい!』というクラウドファンディングをいますぐ始めるべきですとアドバイス。

まとめ
最終的に乙武さんが今後やることとしては
- クラウドファンディングを始める
- このトレーニングを毎日Youtubeにアップ
- 500円くらいから支援できるようにする
- そのリターンで講演会をやる
となったで。
今現在すでに吉本のクラウドファンディングプラットホームである『silkhat』
で1000万円の目標額に対してすでに400万以上も集まっているから驚きやんな!!

これは是非わいも支援したい!!

前々回のニシノコンサル

ほなまた!