どーも半沢くんです。
LINE証券はサービス開始当初は、取り扱える株数が少なかったり、信用取引ができなかったりしたのですが、利用者の声によりLINE側が大きく内容をアップデートしており、いまではほとんど不満点のないものとなりました。
それどころか、他社にはない株のタイムセール(最大7%OFF)を行ったり、AIの判断により保有銘柄は今後上がる可能性が高いのか低いのかをLINEで通知してくれるため投資の初心者から上級者までどんな人にもおすすめできる証券サービスだと思います。
詳細については、下記リンク記事でLINE証券のメリットやデメリット、口コミなども踏まえた8,000字に渡るLINE証券の徹底解説をしているので、口座開設しようかどうか迷われれている方はまずは一度記事を読んでみてください!
http://change-job.site/2020/05/24/lineshouken/
それでは、口座開設のやり方を画像を用いながら解説していきますね!
/
口座開設で!最高3株分の
購入代金をもらえるチャンス✨
\実際にご利用中の方に、#LINE証券で投資をはじめた理由
を聞いてみました📢・口座開設は、かんたん本人確認ならスマホで完結!最短翌営業日から取引できます👌
・ #LINEPay でラクラク入出金可能です♪#LINE証券からお年玉
— LINE証券|5/28(木)株のタイムセール開催決定! (@linesec_jp) December 29, 2019
Contents
口座開設手順
その1.口座開設申込み
まずLINEアプリを持っていない人はLINEアプリをダウンロードしてください。
ダウンロードができましたらLINE証券の口座開設の申し込みに入ります。(最短約3分)
なによりもLINE証券は口座開設が超簡単です。
/
📢最短で翌営業日から取引できる‼️
「かんたん本人確認」本日スタート✨
\郵送の受け取り必要なし🙅♀️
スマホだけで口座開設が完了💨時間がない方でも、スピーディーに #LINE証券 のご利用をはじめられます!
🚩「かんたん本人確認」の使い方はこちらhttps://t.co/YcfK2XdY5j#eKYC pic.twitter.com/7S9Wbw3l2r
— LINE証券|5/28(木)株のタイムセール開催決定! (@linesec_jp) October 3, 2019
まず、以下のボタンから、LINE証券公式HPに行きます(PCの場合は、クリック後に出てくるQRコードをスマホで読み取ると公式ページに行けます)。
公式ページの中にある「口座開設申込はこちら」または「最短約3分!今すぐ口座開設」をクリックすると、以下の図のような申込画面になるので、「はじめる」をクリックしてください。

その2.必要事項確認の各項目を入力

上記の図のような画面がでます。
自分が該当する項目にチェックしてください。
確定申告の方法については、LINE証券に任せたほうが確定申告の手間が省けるので、LINE証券に任せるを選択するのがおススメです。
その2.名前や住所などの本人情報を入力
名前や、性別、住所、携帯電話番号など基本的な情報を順に入力していきます。
住所は必ず本人確認書類と同じものを入力してください。
その3.本人確認の手続き

口座開設に必要な本人確認書類は
・マイナンバー通知カード+運転免許証
又は
・マイナンバーカード
を用意し、スマホのカメラで撮影すると、Webアップロードが完了します。
以上で終了です。あっという間だったと思います。

手続き完了後、4営業日ほどで簡易書留はがきが届きます。
はがきに記載されているQRコード、もしくはLINE証券の公式アカウントから届くメッセージのいずれかからLINE証券のトップ画面にアクセスし、取引開始手続きを行います。職業や年収などの必要な情報を入力し、暗証番号を設定完了すると、取引ができるようになります。
かんたん本人確認がおすすめ
かんたん本人確認なら、
スマホで申込みが完結👌ただし、「ご自分の姿を撮影」していただくステップがあります!
👇撮影手順はこちら #LINE証券— LINE証券|5/28(木)株のタイムセール開催決定! (@linesec_jp) February 10, 2020
LINE公式Twitterで示されているとおり、かんたん本人確認も便利です。
撮影手順については、以下のとおりです。
①その3.本人確認の手続きまで行けたら、マイナンバー通知カードもしくは個人番号カード(顔写真付き)を撮影のうえアップロードした後「口座開設申請方法を選択」で、「かんたん本人確認」を選択します。
②利用規約に同意し、運転免許証の表面と裏面と厚みを撮影し、アップロードします。
③顔が枠内に収まるように写し、画面のランダムな指示に従い、顔画像を撮影します。
④申込み完了後、最短翌営業日に「LINE証券」公式アカウントからメッセージが届きます。
⑤メッセージ内のリンクから「LINE証券」にアクセスし、取引が可能となります。
こちらの方法を使えば、郵送受取による本人確認が不要となり、スマートフォンのみで「LINE証券」の口座開設の申込みが可能です。仕事で忙しくなかなか郵便物を受け取れない人にとってはめちゃくちゃ便利ですよね。
エラーが発生する場合は以下の公式Twitterからその対処法を確認してください。
かんたん本人確認で、
エラーが発生する場合は以下をご参照ください。-「カメラが起動しない」
-「アップロードできない」などの場合はこちら👇https://t.co/sEL7BzxFq8-「ボタンが表示されない」
-「カメラが望遠になる」などの場合はこちら👇https://t.co/CWMYMQPALbhttps://t.co/C1D8QRUgJD— LINE証券|5/28(木)株のタイムセール開催決定! (@linesec_jp) February 10, 2020
最短翌営業日より取引が可能となるので、なるべく早く株取引したいひとはかんたん本人確認を使って口座開設をしましょう!
LINE証券の口座に入金する
の入金方法は以下の4つがあります。
- LINE Payから入金
- 銀行口座から振込入金
- クイック入金
- LINEポイントから入金
この中でもおすすめなのは、LINEPayからとクイック入金です。
手数料がかからず、すぐ反映されるのでスムーズに投資が可能です。
おすすめ1.LINEpayからの入金
すでにLINE Payを使っている場合、LINE Payからの入金が簡単です。
手順は下図の通り。

この時にLINEポイントの利用ポイントを選べばLINE証券に入金することも可能です。(1ポイント→1円)
おすすめ2.クイック入金
銀行口座から入金する場合、振込手数料は自分で負担しないといけないので少しもったいないのでクイック入金がおすすめ!
主要銀行のインターネットバンキングから即時入金できる「クイック入金」をご利用できるようになりました。クイック入金なら指定銀行から、1回100万円以上入金できるのがメリットです。しかも手数料は無料です!
まとめ
以上が口座開設からLINE証券への入金までの流れでした。
LINE証券では、口座開設をすると3株分が無料で貰える初株チャンスキャンペーンを実施しています。
【#初株チャンスキャンペーン のお知らせ】
5月28日より
✅「東急不動産ホールディングス」
✅「JXTGホールディングス」
を初株チャンスキャンペーンの
対象銘柄といたしました🎁🎉🚩口座開設はこちらから
https://t.co/5QpefUELkO⚠対象銘柄は変更される可能性があります。
#LINE証券— LINE証券 (@linesec_jp) May 28, 2020
どの株を選ぶのがベストかどうかは以下の記事を参考にしてみてください!
