今回はクラウドクレジットの口座開設手順を一から順に説明していくで!
クラウドクレジットを勧める理由については👇をみてな。

クラウドクレジットではアカウント情報登録から投資家承認を経て、口座開設完了の流れとなるで。
また、口座開設手数料は無料なので最初にお金がかることはないで。
では早速その手順を見ていくで!
Contents
1.口座開設ページヘ移動

2.ログイン情報の入力

次にログイン用の情報を入力していくで。ログインに必要なIDやパスワードなどを入力して情報を送信してな。
3.メールを確認

送信が完了すると本登録メールが届くので記載されたURLをクリック。ただしクリックの有効期限は24時間以内なので忘れないよう注意してな。
迷惑メールフォルダに入っている可能があるで。一度確認を行い、本当に届いていないようであればクラウドクレジットの問い合わせフォームまたは電話にて確認してな。
4.アカウント情報の登録

次に全4項目のアカウント情報を登録するで。登録が終わると色が変わっていくので忘れずに入力せなあかんで。
5.確認事項をチェックする

まずは確認事項のチェックから。確認事項は全部で5種類あるので①のPDFを全てダンロードして確認が終わったら②の同意にチェック。③のボタンから次のページヘ進んでな。
5種類あるので面倒やけど、投資に関する大事な書類になるので念のため目を通しておいてな。
6.投資家適合性のチェック

次に投資家適合性のチェックやで。この項目では投資の経験年数を選択せなあかんけど、投資経験がない方は「経験なし」を選ぶことができるで。
7.個人情報の入力

投資家適合性チェックが終わったら個人情報を入力してな。氏名、勤務先、振込先口座などを入力して送信してや。
8.預託金に関する同意事項

最後に預託金に関する同意事項の確認やで。PDFをダウンロードし、同意にチェックを入れたら送信することができるで。
ここで言う預託金とは投資の資金となる元本と投資で得た収益が一緒に投資専用口座に預けられること。預託金があることで毎回銀行に足を運ばなければならなかった再投資の負担や手数料がなくなるというメリットがあるで。
9.アカウント情報申請完了

これでアカウント情報の申請は完了。
送信後、投資家承認に必要な5桁の数字が記載されたハガキが届くのを待ってな。場所や送信の曜日にもよるけど、審査完了メール到着から3日程でハガキを受け取れると思うで。
10.投資家コード記載ハガキの受け取り

書類送信後はこのように「本人限定受取郵便物」にてハガキが届くで。この本人限定受取郵便物とは、差出人が宛名に指定した本人以外受け取ることができない郵便物のこと。受け取り時には運転免許証や保険証など本人確認ができるものを用意してな。
また、もしも不在であった場合には不在届けが入るので、お近くの郵便局での受け取り又は再配達での受け取りが必要となるで。
クラウドクレジットでは通常の融資型クラウドファンディング運営サイトが行っている免許証アップロードなどの本人確認がなく、その変わりに本人限定での郵便物受け取りを行ってるで。
11.マイページから投資家申請へ

はがきを受け取ったら、サイト内マイページから投資家申請のページに進むで。
12.投資家コードの入力

この画面で、ハガキに記載された5桁の投資家コードを入力すると投資家登録完了。
13.口座開設完了

登録完了後、再びマイページへ戻ると投資開始用の振込口座が表示されるで。
▲クラウドクレジットが預託金口座を開始!これにより今後はスムーズに入金することが可能となったで!
登録ついて分からないことがあればこちらをクリックしてや